皆さんはテンカラをする際に、どんなラインを使っているでしょうか?
私は扱いやすさと価格の面から、レベルラインしか使いません。
しかし、テンカラは十人十色の釣りで、使う道具は人により様々。
ですが、初心者の方やこれからはじめたい!という方には、どんなラインを選べばいいかわかりませんよね?
今回は、テンカラで使われるラインの種類とそれぞれのメリット、デメリットについて解説。
後半は、私が愛用しているレベルラインの種類を紹介していきます。
釣果を求めるならレベルラインが最高。
この記事を読めば、きっとレベルラインを使ってみたくなるはずです。
テンカラに使うラインの種類
テンカラに使うラインの種類について、ざっと紹介していきます。
レベルライン
レベルラインはフロロカーボンでできたラインのことで、太さが一定なことからレベルラインといわれます。
レベルラインのメリット
- 1本のラインでできているため空気抵抗が安定してまっすぐ飛ぶ
- 安価で購入しやすい
- 切ったり繋いだりして長さを調整しやすい
- ラインが軽いのでオツリが少ない(ラインの自重で毛ばりを引っ張らない)
レベルラインのデメリット
- 慣れないうちはキャスティングが難しい
キャスティングさえマスターしてしまえばほどんどデメリットがありません。
キャスティングもそれほど難しい訳ではないので、練習して早いうちにマスターしてしまいましょう。
テーパーライン
テーパーラインは複数のナイロンやフロロカーボンのラインをより合わせたラインで、根本が太くて先の方が細くなっているためテーパーラインと呼ばれています。
メーカー製のものを買うか、市販の通常のラインを自分で撚り合わせて自作する方法があります。
テーパーラインのメリット
- キャスティングが比較的しやすい
テーパーラインのデメリット
- 買うと高い
- 自作するのに手間がかかる
- 枝に引っかかった時に無理に引っ張るとグチャグチャになる
- 撚り糸なので空気抵抗にムラがありまっすぐ飛びづらい
キャスティングがしやすいという以外にメリットがあまりありません。
レベルラインについて詳しく
レベルラインは様々なメーカーから出ていますが、どこのメーカーのものがいいのかわかりませんよね。
そして、太さはどのぐらいがいいのでしょうか?
私は下記の2点を重視しています。
- 固すぎず適度にしなやか
- ラインが見やすい
そして、ラインの太さは3号〜4号程度を推奨します。
キャスティングがうまくできないうちは、5号くらいの太めのラインからはじめて、慣れてくると徐々に細くしていくのがおすすめです。
レベルラインでおすすめできるのは
・鬼流テンカラLINE
・LINESYSTEM(ラインシステム) テンカラレベルライン
あたりが固すぎず適度にしなやかなので扱いやすいです。
しかし、私が最も使っているのは、テンカラ専用のラインではなくイカ釣り・ヤエン用のもの
・与一 ウルトラ サイト フロロカーボン
太さが1.25号〜2.0号と細いので、4.0m以下の仕掛けにしか使いません。
しかし、ラインの重量を軽くできて、なおかつコントロールがしやすく気に入っています。
また、長さも150mもあるのでお得感満載。
細いラインでのキャスティングができるようになれば、ぜひ使ってほしい一品です。
レベルラインを出来るだけ細く短くする理由について
これはレベルラインに限らず、全てにメインラインにおいて可能な限りラインは細く、そして短くすることが重要。
キャスティングがしやすいのは太いラインですが、ラインの重量が増えてその分オツリ(ラインの重量で毛鉤が引っ張られること)が増えるので細い方がいいです。
ラインの長さですが、テンカラをはじめたての頃は、長いラインを操作することに憧れてラインを長くしてしまいがちです。
しかし、ラインが長いとその分、竿の操作が伝わりにくくなるし、だらーんと伸びたラインが手前の流れに引っ張られるので、毛鉤が意図しない動きをすることがあります。
ラインが短ければ毛鉤だけを水につける操作もしやすいので、できる限り短くするのがおすすめです。
まとめ
ここまで読んでいただいて、釣果を最優先するのであれば、レベルラインがテンカラに最も適しているということが分かっていただけたかと思います。
レベルラインを使うにあたって、頭に入れておきたいのは以下の点です。
- キャスティングになれないうちは太いラインを使って練習する
- メインラインはできる限り短く
- キャスティングが上手くなればラインを細くしていく
レベルラインでのキャスティングが難しいと思う方は、毎日近所の公園で練習するのがおすすめです。
YOUTUBEで動画を見て、手首の角度や手を振るスピードを確認すると勉強になりますよ。
「俺はテーパーラインにこだわるんだ!」という方も一度レベルラインを使っていただけると幸いです。